1987年に桐朋学園演劇専攻科を卒業後、東京マイム研究所にて故・並木孝雄からパントマイムを学びました。
時に言葉を使って演じる独自のマイムスタイルを確立し、全国各地で小さな子どもからお年寄りまで楽しめる複数のプログラムを巡演しています。
青空のもと東京都公認ヘブンアーティストとして大道芸も演じ、TV番組ポンキッキーズではキーズロボやガギグ原人などのキャラクターを演じました。
海を超えて2009年、チェコのマテジンカ国際人形劇フェスでは出演作「シアタートライアングル」(演出・くすのき燕)がグランプリに輝き、自身も主演女優賞を受賞しました。
演劇的なパントマイムの表現にこだわり、小さな身体で観客の想像力に語りかけます。
1987 |
桐朋学園演劇専攻科卒業 |
|
東京マイム研究所にて故・並木孝雄に師事 |
1991 |
ソロライブを開始 |
|
山本光洋氏に出会い、作品を多数演出していただく |
1993 |
CXポンキッキーズレギュラー出演 |
1994 |
遊◎機械/全自動シアター |
|
「僕の時間の深呼吸」に出演 |
1997 |
春川国際マイムフェスティバル出演 |
1999 |
ソロライブBEST上演(中野テルプシコール) |
2000 |
オブジェクトシアター・プロジェクト2000参加 |
2002 |
ヘブンアーチスト免許取得 |
|
第2回東京国際フール祭出演 |
|
シアタートライアングル ハンガリー、チェコツアー |
|
プロジェクトP 上海公演 |
|
飯田人形劇フェスティバル出演 |
2003 |
第45回テンヨーマジックフェスティバル出演 |
2004 |
第2回日テレART DAIDOGEIグランプリ |
|
優秀アーティスト賞受賞 |
|
ウニマ国際人形劇フェスティバルinリエカ |
2005 |
第2回芸王グランプリ東京大会3位入賞 |
|
第3回日テレART DAIDOUGEIグランプリスペシャルアーティスト賞受賞 |
|
こどもの城20周年記念シンポジウム出演 |
2006 |
シアタートライアングルスペインツアー |
|
NHK「すくすく子育て」スクスクスクールin函館出演 |
|
北九州パントマイムフェスティバル出演 |
2007 |
シアタートライアングル青山円形公演 |
|
喜多方発21世紀シアター参加 |
|
パントマイムウイーク・2「7gifts」参加 |
2008 |
シアタートライアングル マドリッドツアー |
|
ウニマ国際人形劇フェスティバルinパース |
|
4月、右膝前十字靱帯再建手術を受け、秋まで休業 |
|
大道芸フェスIN BANGKOK出演 |
2009 |
第5回東京国際フール祭出演 |
|
チェコマテジンカフェスティバル「シアタートライアングル」グランプリと主演女優賞受賞 |
|
パントマイムウイーク・4「エピソード」上演 |
|
大道芸フェスIN BANGKOK2出演 |
2010 |
黒坂圭太アニメーション「緑子」アテレコ出演 |
|
なにわ人形劇フェス参加 |
|
岸和田こども演劇祭参加 |
|
子どもと舞台芸術出会いのフォーラム「リトルピーシーズ」 |
2011 |
全児演震災チャリティ 劇とあそびのこども祭り |
|
ぎふサンSUN子ども劇場協議会チャリティ公演 |
|
福井・まちは劇場2011参加 |
|
ふくしま次代を担う子どもの文化芸術体験事業スタート |
|
赤い羽根共同募金助成事業 福島県内の幼・保公演 |
2012 |
東日本大震災復興支援チャリティー公演「3.11あの日から」全労済ホール参加 |
|
朝倉市国際子ども芸術フェス「ププッピドゥ!」 |
|
くまもと子どもの舞台芸術フェス参加「ププッピドゥ!」 |
|
花鳥犬プロデュース玉手箱2出演 |
2013 |
ARAKAWA1-1-1シアター出演 |
|
劇団銅鑼「不思議の記憶」パントマイム指導 |
|
サーカスバザール2013inキラリ☆ふじみ出演 |
2014 |
朝倉市国際子ども芸術フェス「ウキウキB.F」 |
|
千葉こども交流館「ププッピドゥ!」 |
|
長崎県子ども舞台芸術祭典「チカパンの大道芸!!」 |
|
子どもと舞台芸術出会いのフォーラム「ウキウキB.F」 |
|
福場庸介「ライブ&マイム」吉祥寺スターパインカフェ出演 |
|
喜多方発21世紀シアター「ちょっとぼうけん」 |
|
子どもの舞台芸術体験広場inちば参加 |